メインコンテンツに移動

コロナ禍におけるベルリン日独センターの活動 ――「ニューノーマル」時代への対応

Blog Article Publish Date
Teaserbild des Blog-Beitrags
コロナ禍はすでに1年以上もつづき、世界は未曽有の事態にあります。ベルリン日独センターはこの危機をチャンスと捉え、これまでの事業や働き方を抜本的に見直しています。

日独青少年交流部 第一回オンライン同窓会を開催!

Blog Article Publish Date
Teaserbild des Blog-Beitrags
2021年4月23日、日独青少年交流部主催の第一回オンライン同窓会が開催されました。多くのOB・OGが参加しオンラインでの再会を果たしました。ドキドキしたり、ウルウルしたりと忙しかった当日の様子を担当の牧野ひとみがレポートしました。

ベルリン日独センターにも小さな春が訪れています

Blog Article Publish Date
Teaserbild des Blog-Beitrags
ベルリン日独センターでは働きながら四季を楽しむことができます。一体なぜなのでしょうか。

日独交流160周年、ベルリン日独センター設立35周年

Blog Article Publish Date
現在、世界は急速に変化しています。日独関係、そしてベルリン日独センターも変化とは無関係ではいられません。そうした時代に新たなチャンスを掴み、挑戦していくために、ベルリン日独センターは―皆様とともに―新しい一歩を踏み出します。

ウェブサイト・リニューアル!ブログ「ECHO+」をはじめました!

Blog Article Publish Date
Teaserbild des Blog-Beitrags
ブログ初投稿では、事務総長と副事務総長がリニューアルしたばかりのウェブサイトと新しいブログ「ECHO+」をご紹介します。

青年リーダー

日独学生青年リーダー交流プログラム

プログラム

日独の青年リーダーたちは二週間にわたり相手国を訪問、訪問国の青少年育成と教育分野での実情を学びます。出発に先立ち、国内での事前研修会に参加することも義務づけられますが、ドイツ代表団の事前研修会はベルリン日独センターが企画実施いたします。日本代表団の訪独プログラムでは、2006年度よりザクセン州青少年連合(ドレスデン)の協力を得ています。

2025年度の研修テーマは、「若者の社会参画」です。

「日独学生青年リーダー交流プログラム」は、ベルリン日独センターがドイツ連邦家庭高齢者女性青少年省(BMFSFJ)から委託されて実施するプログラムです。資金はドイツ側はドイツ連邦児童青少年計画費から、日本側は文部科学省から拠出されます。

対象者

青少年団体等でボランティア活動をしている青年リーダーや学生(日本:16歳~26歳、ドイツ:18歳~26歳)

日程

6月27日~29日:事前研修(ドイツ団)
8月27日~9月10日:派遣(ドイツ団)
9月16日~30日:受入(日本団、渡航日含む